洗い米で本当に美味しいご飯を食べよう!これを知らないと損!

【洗い米】って知ってますか?

料理研究家の土井善晴先生が推奨しているご飯の炊き方です。

今回は、洗い米で炊くご飯が最高に美味しいの炊き方をご紹介したいと思います。

本当に美味しいのでご飯食べ過ぎに注意ですよ。

この洗い米では鍋・炊飯器どちらでも美味しいご飯が炊くことができます。

今のご飯の味にちょっと納得していない、なんかご飯美味しくないな…と

感じている人はぜひ最後までご覧ください。

目次

洗い米ってなに?

洗い米は料理研究家の土井善晴先生が推奨しているご飯の炊き方です。

洗い米の炊き方については後述しますが、簡単に説明すると

悩むママ

え?お米って水につけて吸水させるんじゃないの?

そう思いますよね!

でもこの洗い米は違うんです。

洗ったお米はザルで水切りして

周りについた水分がお米にちゃんと吸水してくれるんです。

詳しくは動画を参考にしてくださいね。

土井先生の洗い米

要点だけ知りたい人はこちらがおすすめ

土井先生の洗い米(ショートver)

土井善晴先生の洗い米という方法を知ってから

私もず〜〜〜っと実践しています。

働くママはぜひ騙せれたと思って一回実践してみて欲しい!

時短かつ手軽でめちゃくちゃ美味しいご飯を炊くことができますよ

洗い米の炊き方

洗い米の炊き方もご紹介します。

といってもめちゃくちゃ簡単です。

まずは適当に炊きたい量のお米をボウルに入れます

計量カップじゃなくてもOKです

KANA

適当で良いですよ〜

さささ〜っと洗います

私は栄養価を落としたくないので、ガツガツ洗いはしません。

洗い方はお好みでどうぞ!

洗い終わったらよ〜く水を切ってザルにあげます

KANA

お米が乾燥しないようにキッチンペーパーをかけてるよ

夏は30〜40分、冬は50分〜1時間程ザルにあげて吸水させます

すぐに炊かない場合は、ポリ袋やタッパーに入れて冷蔵庫で保存しましょう。

吸水が終わったたら早速ごはんを炊いていきますよ〜

炊飯に使っているお鍋はこちらの記事で詳しくご紹介しています。

私は鍋で炊いてますが、もちろん炊飯器でもOKです。

炊飯器の場合は早炊きモードで大丈夫。

土井先生もそうおっしゃっているのでご安心を!

では早速炊いていきます

洗い米で大事なのは、洗ったあと(吸水したあと)のお米と同じ量の水を入れること!

KANA

洗う前2カップだったお米も吸水することによって、2カップ半くらいに増えてるよ

KANA

私の場合は、計量カップでお米を鍋にうつして、そのあとお水も同量入れてます

そして炊飯開始〜〜〜

鍋炊飯でも25分で炊くことができます。

詳しい火加減はこちらの記事を参考にどうぞ!

炊きあがったご飯は最高に美味しいですよ〜

洗い米を試したことない人はぜひ一度食べて欲しい!

洗い米は最高に美味しいご飯の炊き方

今回は洗い米についてご紹介しました。

鍋でも炊飯器でもどちらでも美味しいご飯が炊けます。

洗い米を出勤前にタッパーに準備しておけば、帰宅後すぐに炊くことができますよ。

時短かつ手軽で美味しい…!

本当に最高です。

KANA

洗い米は冷凍保存したご飯でも美味しさが違うのでぜひ試してね!

応援ポチくださると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ

我が家の愛用品はこちらから

f:id:KANA_2019:20200426112543p:plain

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フルタイムで働きながらブログを書いています。Wordpress初心者にて、時間を見つけてはカスタマイズ中!子供3人の育児に追われながらも、日々シンプルライフを模索しています。TwitterやInstagramで気軽にお声かけてくださると嬉しいです。

目次