
鍋を使ってご飯を炊いてみたいけど、難しそう…
IHでも簡単に炊けるのか心配
そんなお悩みを解決します。
鍋だと25分で炊くことが出来て、調理の時短にも繋がりますよ。
この記事では鍋で炊飯をしてみたい方のために、実際の写真を使って分かりやすく炊き方を説明しています。
今回はWa-NABE(ワナベ)を使って説明していますが、この鍋を購入する前はティファールの鍋でした。
どんな鍋でも基本の作り方は同じなので、参考にしてくださると簡単で美味しいご飯を作れますよ。
ぜひ手持ちのお鍋でチャレンジしてみてください。
【ストウブWa-NABE(ワナベ)】IHでも簡単にできるご飯の炊き方とは
美味しいご飯の炊き方について、写真を使って説明しますね。
今回、IHでの鍋炊飯を説明しますが、ガスでも同じように炊くことが可能です
お米は洗った後、よ~く水を切ります。
そして鍋の準備して、洗ったお米を鍋に入れます。

初めて鍋炊飯をする人は、鍋のサイズに見合ったお米の量が分からないですよね。
下記のサイトを参考にして、手持ちの鍋の大きさを確認して炊くと失敗しないですよ。
ストウブでなくても参考になるかと思います。
私は柔らかいのが好きなので少し多めにしてますが、カレーやお弁当のときは気持ち水を少なくしています。
無洗米の家庭も、水は多めがいいです。
水加減で美味しさは変わりますので、各家庭に合った水加減をぜひ見つけてくださいね。
では調理開始です。

蓋を開けたまま中火で加熱します(我が家の場合:IH中火7)
5分程で沸騰してきます

ぶくぶくなったら、しゃもじでひと混ぜします
鍋底についたお米をさっとはがしてあげるイメージです

混ぜたら、蓋をして弱火で10分加熱します(我が家の場合:IH弱火3)

タイマーをセットして、そのあいだ別の家事をしていますよ~

10分加熱したら、火を消して10分蒸らします。

10分蒸らしたら完成です!25分でご飯が出来上がりました。

当たり前ですけど、炊きたてって最高に美味しいです。
今回はWa-NABE(ワナベ)を使いましたが、他の鍋でも同じように可能です。
実際に私は2018年ではティファールの鍋で炊飯していました。

炊き方は今回紹介したように、中火で5分→沸騰後弱火で10分→火を消して10分で調理していましたよ。

クックパッドなど色んなレシピを参考にしましたが、これが一番覚えやすかったんですよね。
加熱12分だとか、火を消す前に強火で数秒加熱するなど、色んなレシピが探せばあります。
でも毎日作るなら、シンプルで簡単なレシピが継続しやすいですよね。
ストウブWa-NABE(ワナベ)を使って美味しいご飯を炊こう
以上、ストウブWa-NABE(ワナベ)を使ったご飯の炊き方をご紹介しました。
簡単に出来るのでぜひ参考にしてみてくださいね。
一番難しいのは水加減かと思いますが、何度か作っていただけたら好みの水加減が分かります。
ストウブWa-NABE(ワナベ)を使って、美味しいご飯を炊きましょう!
ご飯の美味しさを求めて作られたラ・ココットデゴハンとワナベの徹底比較記事はこちら
ストウブWa-NABE(ワナベ)のサイズに迷ってる人は必見です