
トイレ掃除って面倒…
トイレブラシもすぐ汚くなるから嫌なのよね
トイレブラシを使わず綺麗にする方法ってあるかしら
そんなお悩みを解決します。
毎日使用するトイレこそ清潔を維持したい場所ですよね。
でも知ってましたか?
なんとトイレブラシには細菌8億個が棲んでいるそうです!!
\詳細はこちら/
便器よりもトイレブラシのほうが汚いって衝撃ですよね。
トイレブラシを清潔に保つには、日光消毒して十分に乾燥させ、それから保管する必要があるそうです。
私自身もトイレブラシの管理が苦手で、約3年前にトイレブラシの断捨離を決意し、色んなアイテムを使いトイレ掃除をしてきました。
その経験を活かして、トイレブラシがなくても綺麗を維持できるおすすめアイテムを紹介します。
本記事の内容
・トイレブラシは不要!おすすめアイテム3選
・トイレの縁裏まで本当に綺麗なのか?→実例にて紹介
読み終えたときに、「トイレブラシやめてみようかな…」と思ってくれたら嬉しいです。
トイレブラシは使わない!おすすめ掃除アイテム3選
以下の3点があればトイレは綺麗が保てます
- スクラビングバブル 超強力トイレクリーナー
- スクラビングバブル 流せるトイレブラシ
- ルックまめピカトイレクリーナー
我が家は実際にこの3つのアイテムでトイレ掃除を行っています。
もうトイレブラシがある生活は戻れません。
スクラビングバブル 超強力トイレクリーナー
スクラビングバブル超強力トイレクリーナーは2~3日に1回使用しています。
便器のフチ裏にさーっとかけて少し時間をおいてから流すだけです。
かけるだけでブラシは不要、ごしごし磨かないってラクですよ。
スクラビングバブル 流せるトイレブラシ
スクラビングバブル 流せるトイレブラシは週に1~2回使用しています。
洗剤がついている流せるトイレブラシなので、掃除したあとは流すだけ。
8億個も菌が棲んでいるトイレブラシのメンテナンスなんて不要です。
ルックまめピカトイレクリーナー
ルックまめピカトイレクリーナーは毎日の掃除に使っています。
トイレットペーパーがぼろぼろにならないので、ストレスなく掃除が出来ますよ。
このひとつでトイレ周囲、便座や床など掃除しています。
トイレブラシを使わず、本当にフチ裏まで綺麗なのか?
では実際の我が家のトイレです。トイレスリッパやトイレマットは置いてないので、トイレは必要最低限のアイテムしかありません。
掃除アイテムの収納もご紹介していきます。


まめピカはパッケージを剥がして、手の届きやすいタオルハンガーに掛けています。
目の届く位置にあると、自然とついで掃除が出来るようになりました。
他の掃除アイテムは毎日は使わないので、トイレ内の棚に収納しています。


左からスクラビングバブル 超強力トイレクリーナー、スクラビングバブル 流せるトイレブラシ、使い捨てビニール手袋を収納しています。
スクラビングバブル 流せるトイレブラシには付属にハンドルと専用ホルダーがついていましたが、断捨離しました。


通常のトイレブラシよりは清潔を維持できますが、私にはこの管理すらも面倒と感じ破棄しました。
流せるトイレブラシを使うときは、使い捨てのビニール手袋をして便器内を磨いています。



この方法で本当にフチ裏まで綺麗なの?ちゃんと磨けてる?



大丈夫です!ピカピカです!


見えますか?フチ裏まで綺麗ですよ。


トイレブラシを使っていたときのほうが、フチ裏は汚くて見せれたもんじゃなかったです。
トイレブラシがなくても、トイレは綺麗に掃除出来る!
まとめ
以上、トイレブラシは使わずに掃除ができる方法をご紹介しました。
トイレブラシって苦手だな…と思ってる主婦の方は、ぜひ今回ご紹介したアイテムで掃除を実践してみてください。
どれもドッラグストアでも購入できるアイテムです。
きっと「トイレブラシ捨ててみようかな!」と思えるはず。



